

整形外科/リウマチ科/リハビリテーション科
岩手県盛岡市の北西、月が丘三丁目にあり、国分通りに面してい.ます。
白沢整形外科医院公式ホームページへようこそ

ごあいさつ
当院では、地域の皆様の健康の維持・増進に寄与し、より快適な生活を送っていただけますよう、的確な医療の実施にこころがけています。
当院で何かご不明な点、ご意見等有りましたら、私や他のスタッフにごお気軽にご遠慮無くお申し出ください。
なお、設備工事のため1月16日から31日までマイナンバーカードのお取り扱いはできませんのでご了承ください。
2月1日から電子カルテに移行の予定です。準備のため、1月31日(火曜日)は臨時休診となります。ご迷惑をお掛けしますがご了承の程、お願いします。
電子カルテはこれまで紙のカルテ(診療録)をコンピュータで行うものでより豊富な情報を活用し安全にも寄与するものです。しかし運用開始時は初期設定があるため、しばらくの間、待ち時間、診療時間がこれまでより長くなることが予想されますが、ご理解とご協力の程お願いします。
院長 白澤 榮嗣

当院前の朝の国分通り、北西の方向(写真の中央)に岩手山が望めます。 2019/03/20
来院時お持ちいただくもの
-
健康保険証(被保険者証):初診、または再診でも月の最初の受診の際は、保険証をご持参ください。
-
公費負担医療受給者証:公費で診療を受けられる方は、受給資格を証明する「受給者証(老人医療受給者証、乳幼児医療者証など)をご提示ください。
-
互助会会員証:ご持参の方は、受付にご提出ください。
-
紹介状:ご持参の方は、受付にご提出ください。
-
検査結果:これまでの検査結果がありましたら、受付にご提出ください。
-
お薬手帳:お持ちの方はご持参の上、受付に提出してください。
整形外科と運動器
運動器とは、身体を支え身体の運動にたずさわる骨、筋肉、関節、神経などの総称です。 運動器はそれぞれが連携して働いており、どれかに異常が有っても身体の動きは悪くなります。
整形外科は運動器のケガを含む病気を取り扱う診療科で、当院では運動器である背骨(首、背、腰)、骨盤、上肢(肩、二の腕、肘、一の腕、手首、手指)、下肢(股、太もも、膝、すね、足首、足趾)のケガを含む病気の診断と治療を行っており、合わせて痛みを軽くする治療も行っています。
当院で取り扱っている具体的病気には、骨粗しょう症、関節リウマチ、リウマチ性多発筋痛症、痛風、線維筋痛症、骨折、関節脱臼、捻挫、肉離れ、腱鞘炎、変形性頚椎症、腰痛、腰椎椎間板ヘルニア、坐骨神経痛、腰部脊柱管狭窄症、五十肩、変形性膝関節症などがあります。
診療案内
診療科目
整形外科・リウマチ科・リハビリテーション科・外科
診療時間
月~金曜日
9:00~12:30
(受付 8:30~12:00)
14:00~18:00
(受付 14:00~17:30)
水曜日 午後
特別外来
14:00~17:00
(受付 14:00~16:30)
(一般の方は下記にお願いします)
一般外来
17:00~18:00
(受付 14:00~17:30)
土曜日
9:00~12:30
(当分の間、8:40~)
(受付 8:30~12:00)
休診日
-
日曜日・祝日・国民の休日・振替休日・土曜日午後
臨時休診日
-
電子カルテ移行に伴う準備のため、1月31日(火)は臨時休診となります。
予約診療
-
原則として予約診療を行っています。予約なしでも診療いたしますが、予約されている方が優先となります。
-
なお、緊急の治療を要する方は予約の有無にかかわらず優先的に診療いたしますので、来院時にお申し出ください。その場合はその方以外の方の診療が遅れますがご理解とご協力をお願いします。
来院時のお願い
-
バス時刻表を掲載しまし た(→「交通アクセス」のページ)。
-
近くに(当院から1.7km、車で約5分の所)、高速道路 東北道のスマートインターチェンジがれあります(→「交通アクセス」のページ)。
-
新型コロナウィルス感染症予防へのご協力のお願い。
-
来院前にご自宅等で体温を測ってください。
-
濃厚接触者で受診ご希望の方は、来院前に当院まで電話(当院019ー645ー3666)でお問い合わせください。
-
次の方で受診ご希望の方は、来院前に当院まで電話(当院019-645-3666)でお問い合わせください。①14日以内に、37.5度C以上の発熱や、せき、だるさ、のどの痛み等のかぜ症状があった方。②14日以内にご本人又は同居するご家族が、コロナ感染者が出ている場所(家庭、職場、学級など)に居られた方
-
新型コロナウィルスに感染している恐れがある方は、来院前に盛岡市保健所(☎019ー603ー8308)にご連絡し、指示を受けてください。
-
新型コロナウイルスの感染者が出ている場所にご本人またはご家族が行かれた後またはその場所から来られた後、14日以内に発熱、せき、だるさ等の何らかのかぜ様症状が有った方は帰国者・接触者相談センター(連絡先:☎019ー651ー3111)にご相談下さい。
電話診療による
処方箋発行について
当院に定期的に通院されており、病状が落ち着いている方で電話での処方箋発行を希望される方は、電話による医師の診療を受けていただいた上で、当院から処方箋をかかりつけの薬局にFAXすることにより来院されずに直接かかりつけ薬局から薬剤を受け取れるようになりました(院外薬局に限ります)。
-
医師による確認後、次回の対面または電話による診察予約日を相談します。
-
当院から処方箋をかかりつけ薬局にFAX送信します。FAX送信まで約30分を要しますのでそれ以降にかかりつけ薬局でお薬をお受取りください。なお救急対応、外来の混み具合によってはさらに時間を要することがありますことをご了承ください。
-
処方箋の有効期間は発行日から原則4日間(ご希望が有れば7日間まで延長可能)です。お薬が切れる数日前までにご連絡ください。
-
次回の外来受診時に診療費のお支払いをされるか、またはお振込みをお願いします。なお医師の判断で処方箋の発行には対面診療が必要になる場合がありますので、ご了承下さい。
敷地内禁煙について
当院は、より安全で快適な環境を維持するため、敷地内全面禁煙とさせていただいております。ご来院される皆さまには、禁煙にご理解とご協力をいただきたくお願いいたします。
なお、併せて禁煙治療も行っておりますので、ご希望の方はお申し出ください。
-
マスクの着用をお願いします。
-
待合室に入る前に、体温の測定と手指の消毒をお願いします。
待合室では
-
椅子には、なるべく間隔を空けてお座りください。
-
お車などでお待ちいただくことも可能ですが、その場合は呼び出しベルをお貸します。診察が近づいたら、呼び出しベルでお知らせします(車内の温度にお気をつけください)。